ボランティア
オーナーのワクワクはスタッフに伝染する
やっぱり値下げ商売には限界がある
価格を下げ、一時は良くなった売上げも
まわりの同業者も価格を下げたため、
近頃は苦戦しているという話をよく聞きます。
やはり価格を下げるというやり方には限界があるようです。
そんな中、
私が最近気にしているキーワードがあります。
それは・・・
個人事業主のためのリピート100%ニュースレター自作講座レポート
先週の日曜日(1/29)に
「個人事業主のためのリピート100%ニュースレター自作講座」という題で
チャリティの講習会をさせて頂きました。
将来整骨院を開院したいというご夫婦、
フリーのエンジニア、
個人のウェブデザイナー、
音楽系サイトの運営者、
社会保険労務士、
起業志望の営業マンという
バラエティ豊かな職業の方々に受講しに来て頂きました。
私自身初めてお会いする方もいらしたので、
初めにみなさんのお話を聞きました。
みなさん本気度が高かったので私も力が入ります。
予想外に上手くいった経験、
逆に失敗談も交えながら、
後半はワークショップ形式で、
自分が作るならどんな新聞にしたいか考えてもらいました。
翌日お礼のメールをしたところ、
みなさんそれぞれに何か掴んで帰って下さたようなので、
私もほっとひと安心でした。
この記事を読んでいただいている方に、
ちょっとだけどんなことを話したかシェアしたいと思います・・・
(さらに…)
『雨ニモマケズ』本当の豊かさとは?
2011年4月11日、ワシントンのナショナル大聖堂で行われた、
東日本大震災犠牲者の追悼式で、
この『雨ニモマケズ』が英語で朗読されたそうです。
皆さんご存知の詩だと思いますが、
宮沢賢治の有名な詩です。
日曜の午後のひとときを、仲間と好きな本について楽しく語り合った。
友だちができて、募金もできた。
8/28、我々の仲間・レインメーカー主催の「読書カフェ」(読書会)を開催しました。
今回は初めての方も多く、20代前半〜50代のまで幅広い年代の方にご参加頂きました。
参加者数は今までで一番多かったです。
これまでは無料でしたが、今回はじめて参加料(ひとり500円)を頂き、
その全額を東日本大震災の被災地のための募金にしました。
その点に共感していただいた方も少なからずおられました。
チラシが上手く作れないのは◯◯が解っていなかったから
課題は別のところにあった
先日、チラシ作りのプロではない人のためのチラシ相談会を開催しました。
皆さんの相談を受け、私自身も非常に勉強になりました。
その中で、課題の中身におもしろい共通点があると気付きました。
もちろん、チラシ作成の相談でお見えになっているのですが、
いろいろと話しを掘り下げて聞いてみると、
実は本当の課題は別のところにありました。
その課題とは・・・
(さらに…)