小ネタ

二宮尊徳翁の歴史を学び未来のための思考を深めるin日光

[`evernote` not found]

二宮尊徳翁の歴史を学び、未来のための思考を深めるin日光
「極楽と地獄の長い箸」の話をご存ですか?
極楽も地獄も長い箸で食事をしなければならない決まりがある。
大きな鍋を囲み長い箸を持って食べる。
あまりに箸が長いので自分で自分の口に食べ物を入れられない。
地獄ではみんな何も食べられずお腹をすかせ、
他の人の食べ物を横取りしようとしてケンカになった。
天国ではみんな楽しそうに食事をしていた。
長い箸でおたがいに食べさせあっていたのだ。

これと似た話で二宮尊徳(金次郎)の話で有名な「たらいの水」
こんな内容です。
たらいの水を自分の方に引き寄せようとすると、
水は向こうに逃げてしまう。
相手にあげようと押すとこちらに帰ってくる。
幸福を独り占めしようとすると逃げてしまうが、
相手のために尽くしていると幸福は勝手にやってくる、
という内容です。
ここまでは知っているという方もいるかもしれません。
しかしこの話には前段があると
尊徳の子孫である中桐万里子さんが言っています。
それは、

感謝と喜びに満ちた人生は限りなく面白い

「何も持たず空っぽのたらいとして生まれた自分に
いまや豊かになみなみと水が注がれている。
親や先祖が先生が友人が同時代を生きる同志が
たらいを満タンにしてくれた。
ワクワクするようなその感激こそが
この水を他者にも受け取ってほしいという欲求を生み、
この欲求が人を「水を押す」行動へと駆り立てるのです。

もちろん水を推すのは決して義務感による行為ではありません。
しなければならないことではなく、せずにはいられないこと、
といったイメージでしょう。

相手のために自分の水を押しだしている人は感謝され、
たとえうまくいかなくとも新たな学び、
すなわち水を得られる。
そういう感謝と喜びに満ちた人生は限りなく面白い。」

 

二宮尊徳の7代目の子孫である中桐万里子さん講演

二宮尊徳は農家に生まれ若くして両親を亡くし、
親戚の家に身を寄せながら農業と学問に励み
20歳で生家を再興させました。
小田原藩家老服部家でその才を買われて
財政建て直しを見事に成功させ、
その後江戸時代に荒廃した六百余村を立て直しました。
当時の下野国桜町領( 旧二宮町・現在の真岡市)や
今市村(現在の日光市)も再興させたことも知られています。

そんな
二宮尊徳の7代目の子孫である中桐万里子さんが
日光市で講演されます。受講は無料。
せっかくの機会なのでお時間の有る方はぜひ聴講してください。

以下詳細です。
日光活学舎講座 第2回 (全7回)
「二宮尊徳翁の歴史を学び、未来のための思考を深める」
・日にち/平成27年12月20日 (日)
・時 間/午後1時~3時
・場 所/日光市役所 第3庁舎 3階第3・4会議室
・主 催/特定非営利活動法人おおきな木
・定 員/80名
・対 象/どなたでも
・問合せ/お申し込み【お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレスをお伝え下さい】
お電話・・・0288-22-2271(日光活学舎)
メール・・・info@nikko-city.info

https://www.facebook.com/events/1670489796530417/

[`evernote` not found]

この記事が少しでもお役にたちましたら、はてなブックマークやツイッター等で共有していただけると、たいへん励みになります。
2015-12-11 | Posted in 小ネタNo Comments » 

【美容室の「できるスタッフ」を育成する講座】 できる美容室スタッフ講座